初心者でも失敗なし!薪ストーブ×ダッチオーブンで簡単に作るふわもち高加水パン

コネない高加水くるみぱん 田舎の生活

東京と那須で
Duallife(二拠点生活)を始めて4年目。
家族と共に楽しむ
生活のアイディアを発信しています。
Xで最新情報をお知らせしています。
自己紹介はこちら
※アフィリエイト広告があります。

薪ストーブを活用して焼くパンは、格別の美味しさがあります。特にダッチオーブンで作る「高加水パン」は、初心者でも失敗しにくく、こねないシンプルな工程で楽しめるのが魅力です。今回は、薪ストーブ料理に挑戦してみたい方や忙しいママでも気軽に作れる「ふわもち高加水パン」の簡単レシピをご紹介します。焼きたてでも、翌日にグリルで軽く焼いても美味しくいただけます!

【関連記事】ちぎりパンの作り方↓

薪ストーブの中で焼く?!子供と楽しむもちふわ「ちぎりパン」レシピ 

材料(1個分)

強力粉:300g

:240ml

:3g

砂糖:10g

ドライイースト:1g

作り方

1. 材料を混ぜる

すべての材料をボウルに入れ、ゴムベラやスプーンで混ぜます。粉っぽさがなくなり、生地がしっとりまとまればOK!この工程で「こねる」作業は一切不要です。

2. 一次発酵

生地をラップで覆い、暖かい場所で40分発酵させます(薪ストーブの近くが最適)。表面に気泡が現れるまで発酵が進めば成功。

3. 空気を抜いて成形

発酵が終わったら、生地をゴムベラで軽く押しながら空気を抜き、形を整えます。そのままダッチオーブンに移しましょう。

4. ダッチオーブンにセット

発酵が終わった生地の空気を抜き、ゴムベラで形をまとめます。そのままダッチオーブンに入れましょう。ダッチオーブンの底にはトリベットを敷き、その上にクッキングシートを載せてください。これで底が焦げるのを防ぎます。

5. 二次発酵

• 室温で約1時間発酵させる

• または冷蔵庫で24時間低温発酵させると、小麦粉の風味が際立つパンに仕上がります。

薪ストーブでの焼き方

こねない高加水パン
こねない高加水パン

1. 薪ストーブに熾火を作ります。

2. 五徳をセットし、その上に蓋を閉めたダッチオーブンを置きます。

3. 約15分焼いたら焼き加減を確認し、ダッチオーブンの向きを変えます。

4. 必要に応じて5~10分追加で焼き、最後に蓋を外して表面をさらに5分ほど焼きます。

5. 表面に香ばしい焼き色がついたら完成!

薪ストーブの火の起こし方は↓

薪ストーブの火の付け方「着火剤なし」!牛乳パックと井の字積みで快適な火おこし術

薪ストーブ料理での注意事項

• ダッチオーブンや五徳は非常に高温になるため、布製の耐熱手袋(楽天サイト)と鍋つかみを必ず使用してください。

• 五徳は熾火に近いため特に高温になります。専用のトングを使うと安全です。

• 鍋つかみを焦がして穴を開けた経験があるので、慎重に扱いましょう!

アレンジアイデア

ココアパン:生地にココアパウダーを混ぜる

レーズンナッツパン:生地にレーズンやナッツを加える

ミルクパン:水を牛乳に置き換える

自家製酵母パンに挑戦

リンゴの皮と種から自家製天然酵母を作り、パンに使うとほんのりリンゴの風味が香る一味違ったパンが楽しめます。

ちょっとした工夫

• ドライイーストを減らし、低温発酵でじっくり時間をかけると、小麦粉の香りが引き立ち、噛めば噛むほど美味しいパンに。

• 焼きたてだけでなく、翌日にグリルで軽く焼き直すと香ばしさがさらに際立ちます。

忙しいママでも安心!前日の仕込みでラクラク

我が家では、夕方に生地を作り、夜に成形して低温発酵。そのまま翌朝薪ストーブで焼いて、家族みんなで焼きたてを楽しんでいます。こねないパンなら、手間を最小限に抑えながら本格的な味を堪能できますよ。

薪ストーブで焼き上げる「ふわもち高加水パン」は、薪の香ばしい香りとともに特別なひとときを演出してくれる一品です。ぜひチャレンジしてみてください!

薪ストーブがなくても大丈夫!

この高加水パンは、薪ストーブがなくても以下の方法で焼くことができます。

1. BBQで楽しむ

アウトドアでパンを焼くのも魅力的です。ダッチオーブンを使い、蓋の上にも炭を置いて上下からしっかり加熱するのがコツ。炭の量を調整しながら焼けば、焼きムラなく美味しく仕上がります。

2. 室内のオーブンレンジで焼く

ダッチオーブンがなくても、オーブンレンジで手軽に作れます。特に忙しい日の朝食用にピッタリ!

オーブンレンジは温度と時間の調整はしやすいため、火の扱いよりは気軽く作れます。

焼きたての美味しさを体験しよう!

こねないから簡単、薪ストーブがなくてもOKな高加水パン。夕食後に仕込んでおけば、翌朝に焼きたてを楽しめます。パンの香ばしさともちふわ食感が家族みんなを笑顔にしてくれるはずです!ぜひチャレンジしてみてください。

料理用の関連グッズは楽天から入手できます。





コメント

タイトルとURLをコピーしました