土鍋で炊くごはんに興味はあるけれど、「時間がかかりそう」「難しそう」と感じていませんか?実は、土鍋炊飯は思っているより簡単で、炊飯器よりもおいしいごはんが楽しめる調理法です。
この記事では、炊飯器から土鍋に切り替えた我が家の体験をもとに、初心者でも簡単に実践できる土鍋ごはんの魅力と、その手順を詳しくご紹介します。
また、初めて購入する方に向けて、「三鈴陶器 萬古焼」と「長谷園 かまどさん」という2つの土鍋を使った比較レビューもお届け。日々の食卓をアップグレードするヒントが見つかるはずです!
土鍋ごはんを始めたきっかけ
家族旅行で訪れた新潟県南魚沼市。「かま炊きめしや こめ太郎」で出会ったご飯は、これまでの概念を覆すおいしさ。一粒一粒がふっくら甘く、箸が止まらず、釜が空っぽになるまで食べ尽くしました。家に帰ってからすぐに土鍋を購入して土鍋ご飯を始めました。
残念ながら、2022年に「かま炊きめしや こめ太郎」が閉店されました。
初めて購入した土鍋:三鈴陶器 萬古焼
手頃な価格で購入できる3合炊きの三鈴陶器萬古焼は、土鍋初心者にぴったりでした。10分ちょっとでふっくらご飯が炊き上がり、その味わいは炊飯器を超えるものでした。初めてのおこげ体験にも感動!
それ以降に炊飯器を使ったことなく、今までずっと土鍋でご飯を炊いていました。
うちではもう炊飯器は存在しません。
三鈴陶器 萬古焼のおすすめポイント
- 初心者向けのシンプルなデザイン
- お手頃価格で試しやすい(2017年当時2,000円台)
5年以上使って、土鍋の底にひび割れが発生、ふるさと納税で二代目度土鍋へ交代しました。
我が家の二代目土鍋:長谷園 かまどさん
買い替えた「かまどさん」には、中蓋が付いており、吹きこぼれを防いでコンロの掃除が楽に。さらに、家族からの評価も高く、毎日のご飯がさらにおいしくなりました。
長谷園 かまどさんのおすすめポイント
- 吹きこぼれ防止の中蓋付きで快適
- 見た目の高級感と洗練されたデザイン
- 萬古焼と比べ、若干値段が高いが満足感は抜群
注意点として、初代の土鍋に比べて中蓋が追加された分、本体も一回り大きくなり、かなり場所を取るようになりました。現在は3合サイズを使用していますが、5合サイズになるとさらに大きくなりそうです。子どもたちが成長して食べる量が増えたときに、5合へ買い換えしたいと考えていましたが、置き場所に困らないか少し心配です。
土鍋でご飯の炊き方
土鍋炊きのご飯というと手間がかかるイメージがあるかもしれませんが、実際には意外とシンプル。
炊き方
- お米を洗って水に20分浸ける
- 火にかけて約10分〜13分(たくごはんの合数により)
- 火を消して、そのまま20分蒸らす
- 蓋を開けて混ぜて、蓋を開けたまま5分待つ
火加減の調整は不要、最初から中火強めに設定するだけ
調理中は他のおかずを作りながら炊き上がりを待つだ
メーカによって、若干時間は前後しますが、基本の炊き方は変わりません。
炊飯器と土鍋の比較
- 価格:土鍋(5,000円前後) vs 高級炊飯器(3万円以上)
- 時間:炊飯器(40~60分) vs 土鍋(45~50分)
- おいしさ:土鍋が圧勝
- 手入れ:土鍋は毎日蓋も洗うため清潔感が持続
- 収納性:土鍋はコンパクトで移動も簡単
- 追加機能:土鍋ならではのおこげが楽しめる
土鍋で炊いたご飯の美味しさに心を奪われたのは、白米好きの夫でした。独身時代に高級な炊飯器を購入していた夫も、土鍋のご飯を初めて食べた瞬間、その旨さに感動。以来、炊飯器の出番は減り続け、最終的には玄関の物置に移動し、1年後には処分するに至りました。
土鍋ごはんの魅力と工夫
旬の炊き込みご飯
土鍋の特徴を活かして、季節の食材をふんだんに使った炊き込みご飯を楽しんでください。
- 栗ご飯:ほくほくと甘い栗とご飯の相性は抜群。秋の香りをそのまま楽しめます。
- 筍ご飯:春の味覚、筍と出汁が香るご飯はシンプルながら格別な味わいです。
那須で拾った栗で栗ご飯を作り関連記事です↓
【関連記事】子供たちと別荘生活を飽きなく楽しむためのコツ イベント篇
雑穀を加えたアレンジ白ごはん
普段の白ご飯に少し変化をつけたいなら、雑穀を加えるのもおすすめ。
- 押し麦:ぷちぷちした食感が楽しめ、食物繊維が豊富。
- 黒米:ご飯にほんのり紫色を加え、栄養価と見た目のインパクトをプラスします。
土鍋なら炊き方の工夫が簡単で、素材本来の味を最大限引き出せるのも魅力です。季節の食材や健康志向のアレンジを加えれば、毎日の食卓がさらに楽しくなります。
精米機からの絶品白ごはん
我が家では10年以上家庭用精米機を使い、玄米を精米してご飯を炊いています。精米したてのお米で炊くことで、鮮度が高く、さらに美味しい白ご飯が楽しめます。
詳細は↓
【関連記事】10年続けた家庭用精米機ライフ!玄米を白米以上に楽しむ秘訣とは
さらに精米機から出た「ぬか」はぬか漬けにしています。ご興味がある方は↓
【関連記事】花粉症に効く食べ物!ぬか漬け初心者でも簡単に始められる方法
土鍋の弱点と対策
土鍋ごはんは魅力がたくさんありますが、使用にあたり注意すべき点もあります。以下に、我が家での実体験をもとにした土鍋の弱点を挙げてみます。
- 重さと取り扱いの注意
本体と蓋はかなり重いため、扱いに注意が必要です。我が家では、1台目の土鍋を使用している際に不注意で台所の台にぶつけてしまい、底にひび割れが発生しました。この経験から、持ち運ぶ際は必ず両手を使い、台に置くときも衝撃を与えないよう慎重に扱うようになりました。 - 吹きこぼれとガスコンロの掃除
吹きこぼれ防止機能がついている土鍋でも、3合を炊く際には吹きこぼれが起こることがあります。そのため、ガスコンロの掃除を定期的に行う必要があります。我が家では、1年前にキッチンをミニリニューアルしてガスコンロをガラス表面のものに買い換えました。新しいコンロは掃除がしやすく、吹きこぼれによる汚れのストレスが軽減されました。
まとめ
土鍋ごはんの魅力は、一言では言い表せません。シンプルな工程で、炊飯器では得られないおいしさを手に入れられます。白ごはんが飛躍的に美味しくなる感動さ、よかったらぜひ試してみてください。
楽天サイトで三鈴陶器 萬古焼を購入できます。↓
日本製 三鈴陶器 ごはん土鍋三合炊 (送料無料:離島・沖縄を除く)みすずのごはん鍋 日本製 萬古焼 ごはん鍋 ごはん土鍋 ご飯鍋 ご飯土鍋 炊飯土鍋 炊飯釜 ごはん釜 ご飯釜 炊飯器 土鍋 万古焼 ばんこ焼楽天のふるさと納税で三鈴陶器 萬古焼を購入できます。↓
【ふるさと納税】みすずの直火ごはん鍋 3合炊き【1523146】楽天サイトで長谷園 かまどさんを購入できます。↓
■楽天1位■( 長谷園 かまどさん ) 正規品 伊賀焼 土鍋 陶器 直火 専用 ガス 遠赤外線 炊飯 土鍋ご飯 ご飯 白米 大容量 土鍋でご飯を炊く 調理 料理 おうち 自炊 土鍋ご飯 炊飯土鍋 一合 二合 三合 五合 おにぎり 炊き込みご飯楽天のふるさと納税で長谷園 かまどさんを購入できます。↓
【ふるさと納税】伊賀焼 炊飯 土鍋 かまどさん グッドデザイン賞受賞 | 土鍋 調理 キッチン キッチン用品 食器 調理器具 吹きこぼれにくい 日用品 受賞 レシピ付 送料無料 楽天ふるさと 納税 返礼品 取り寄せ お取り寄せ 三重県 伊賀市 三重 伊賀
コメント