ストウブで簡単!自家製無添加チャーシュー、豚肩ブロックレシピ

博多ラーメンに自家製チャーシュー 都会の生活

東京と那須で
Duallife(二拠点生活)を始めて4年目。
家族と共に楽しむ
生活のアイディアを発信しています。
Xで最新情報をお知らせしています。
自己紹介はこちら
※アフィリエイト広告があります。

寒い季節にぴったりのチャーシューを、ヘルシーな豚肩ブロックとストウブで作るレシピをご紹介します!油分が多い豚バラ肉よりもあっさり仕上がる豚肩ブロックを使うことで、無添加ながらもコクのある一品に。家庭で簡単に作れて、ラーメンのトッピングやおかずにも大活躍しますよ!

必要となる材料

材料(約4〜5人分)

豚肩ブロック:2つ(合計約1kg)

玉ねぎ:1個(くし切り)

にんじん:1/2本(大きめの乱切り)

調味料(薄味ベース)

• 醤油:50ml

• みりん:50ml

• 酒:20ml

• はちみつ:大さじ3

豚肩ブロック

ストーブで簡単の作り方

作り方

1. ストウブ鍋を熱する

 ストウブを中火にかけ、しっかり熱くなるまで待ちます。この工程で鍋が十分に温まると、豚肉が鍋にくっつきにくくなります。

2. 豚肩ブロックを焼く

 ごま油を薄く敷き、豚肩ブロックを投入。中火で各面を約2分ずつ焼き、旨味を中に閉じ込めます。両端の細かい面も菜箸で支えて10秒ずつ焼くのを忘れずに。

豚肩ブロックをよく焼きます
豚肩ブロックをよく焼きます

3. 野菜を準備する

 焼いている間に玉ねぎをくし切り、にんじんを乱切りにします。豚肉を取り出し、鍋に野菜を入れて軽く炒めます。この工程で野菜に油を回すことで、煮崩れしにくくなります。

チャーシュに投入野菜を炒めます
チャーシュに投入野菜を炒めます

4. 調味料を加える

 野菜を炒めた鍋に薄味ベースの調味料を全て加えます。

5. 煮込み開始

 鍋の中身が沸騰し、ストウブの蓋から水蒸気が出始めたら弱火に切り替えます。まずは片面を15分煮込み、次に豚ブロックを裏返してさらに15分煮込みます。

調味料を投入
調味料を投入

6. 余熱で仕上げ

 火を消して、蓋をしたまま30分間余熱で調理。これにより、じんわりと味が染み込み、肉がしっとり柔らかく仕上がります。

出来上がりチャーシュー
出来上がりチャーシュー

美味しく仕上げるポイント

野菜を軽く炒める

野菜の表面を軽く炒めることで、旨味や栄養を閉じ込める皮膜ができ、煮崩れを防ぎます。

蓋からの水蒸気を確認

ストウブ鍋の特徴を活かすには、蓋の隙間から水蒸気が出るタイミングで弱火にするのがコツ。鍋内の空気圧が高まり、トロトロの食感に仕上がります。

一晩寝かせてさらに美味しく

出来上がったチャーシューは、粗熱を取ってから冷蔵庫で一晩寝かせるのがおすすめ。味がしっかり染み込み、さらに絶品に!

自家製チャーシューの楽しみ方

楽しみ方

博多ラーメンに自家製チャーシュー

そのままでも十分美味しいですが、スライスして博多ラーメンのトッピングにすると格別です。「自家製チャーシューとコクのあるスープの組み合わせがたまらない!」と家族にも大好評でした。

ヘルシーで安心の無添加チャーシュー、ぜひ一度お試しください!

実際に使っているストウブ鍋、よかったら検討してみてください!


その他、我が家のストウブ鍋レシピ↓

スモークレシピ添加物ゼロの安心燻製!ストウブ鍋で10分から始めるスモークレシピ

ストウブ活用術!冬のごぼうとにんじんで簡単きんぴらを格上げ

手軽に豪華な一品!ストウブと自家製ハーブで作るローズマリーチキン

コメント

タイトルとURLをコピーしました