「大根1本買ったけど、全部使い切れない…」そんな悩み、ありませんか?特に冬に美味しい大根は、葉っぱから根元まで工夫次第で丸ごと美味しく食べられます。
このブログでは、食品ロスを防ぎながら大根を余すことなく活用するアイデアレシピをたっぷりご紹介!サラダで楽しむ真ん中の部分、煮物に最適な先端と根元の部分、さらには皮や葉っぱまで、無駄なく使い切るコツをお届けします。家庭で簡単にできる「ゴミゼロ大根レシピ」で、エコで美味しい食卓を目指しましょう!
1. 大根の「真ん中部分」:サラダスティックで楽しむ
大根の真ん中部分は、まるでマグロでいう「トロ」のように最もみずみずしい部分です。この部位は冬大根ならではの甘さが際立ち、生で食べるのがおすすめです。

• そのまま食べる
サラダスティックにして、味噌や醤油麹をディップに。特に醤油麹は味噌よりもコクがあり、マヨネーズを混ぜればクセになる味付けに!これだけで手が止まらなくなる美味しさ。
【関連記事】醤油麹は醤油と米麹だけで簡単に作れます!
おすすめの醤油麹↓楽天サイトで購入できます。
我が家の大根スティックレシピ↓
ベランダ干しで楽しむ大根の皮活用レシピ!自家製切り干し大根と大根スティックの簡単おつまみ
2. 大根の「先端と根元部分」:豚バラ大根で煮物に
硬くて水分が少ない先端や根元の部分は、煮込み料理に最適。我が家で定番の「豚バラ大根」をストウブ鍋で作ってみましょう。
• 材料
- 大根(先端・根元部分):適量
- 豚バラ肉:200g(脂を控えたい場合は切り落とし肉で代用)
- 調味料:醤油(大さじ1)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)
- ごま油:少々
- ネギ:1/2本
• 作り方
1. 大根を5mmほどの銀杏切りにします。(今回はの残ったサラダ大根も追加したので一律に細切りへ)
2. 温めたストウブ鍋にごま油をひき、豚肉を炒めます。


3. 色が変わったら大根を加え、油が回るまで軽く炒めます(油でコーティングすることで大根の水分を閉じ込めます)。

4. 調味料を入れ、蓋をして弱火で10分煮込みます。途中で混ぜながら調味料を均等に染み込ませます。

5. 最後に火を止め、余熱で5分蒸らします。

6. ネギを刻んでトッピングすれば完成!

その他、大根おすすめ料理:保温鍋で作る柔らかい牛すじ煮込み
3. むいた大根の皮で自家製切り干し大根を作ろう
捨てがちな大根の皮も千切りにして、ベランダや窓辺で干せば簡単に切り干し大根が作れます。乾燥させることで保存性がアップし、煮物や炒め物の具材に大活躍します。

我が家の自家製切干大根↓
ベランダ干しで楽しむ大根の皮活用レシピ!自家製切り干し大根と大根スティックの簡単おつまみ
自家製切干大根を使って、ストウブで作る切り干し大根煮込みレシピ↓
副菜以上の一品に!ストウブで作る絶品切干大根の煮物 自家製切干大根活用
4. 大根の葉っぱでふりかけを手作り
葉っぱも栄養満点!シンプルな調味料でおいしいふりかけに変身させましょう。
• 材料
- 大根の葉っぱ:適量
- 調味料:醤油(大さじ1)、みりん(大さじ1)、酒(大さじ1)
- かつお節:適量
- ごま油:少々
- いりごま:大さじ2
• 作り方
1. 大根の葉っぱを千切りにします。

2. 温めた鍋にごま油をひき、葉っぱを炒めます。

3. 油が回ったら混ぜておいた調味料を加えます。
4. 水分が飛んだらかつお節を加えます。

5. 最後にいりごまを混ぜ、お皿に盛り付ければ完成!

まとめ
これらのレシピを活用すれば、大根1本を余すことなく美味しく楽しむことができます。食品ロスを減らすだけでなく、節約にもつながるので一石二鳥!ぜひ試してみてくださいね。
おすすめの醤油麹↓楽天サイトで購入できます。
ベランダで干物に↓3段干しネット、楽天サイトで購入できます。
ストウブ鍋は楽天ふるさと納税で購入できます。↓
【ふるさと納税】鍋 なべ IH 対応ココット鍋24cm 赤 鋳鉄 両手鍋 ストウブ鍋 staub ストウブ 調理 料理 調理器具 スケーター skater 623479 スケーター株式会社 奈良県 奈良市 なら 39-002
コメント